2011年4月11日月曜日

pray for Japan


 震災から一ヶ月が経ち今思うことを書き留めておきたいと思い、眠い目をこすりつつPCに向かっています。



 幸いにも個人的には直接的な被害はなかったものの、私にとってこの震災は大きな衝撃であって、いまもその感覚は続いています。壊滅的な津波の被害、広範囲に渡って、尊い命と共に生活のすべてが流されてしまった東北の沿岸地域。その光景は目のあたりにした全ての人が「途方に暮れる」ものであったことは想像に難くありません。次々と悪化する福島第一原発の状況は、一ヶ月を経てもなお予断を許しません。大きな不安を抱え、急き立てられるように避難した周辺住民の方々は、傾いた我が家を残して未だに戻ることができません。何よりもなお1万人以上の方々が行方不明となっている現実、多くは倒壊した建物のがれきの下に沈んでいるか、引き潮と共に沖へと流されてしまったのでしょうか。一瞬にして消えてしまう命のはかなさをうらむと共に、亡くなった方々のご冥福を心より申し上げます。遺されたご家族の心中察するに忍びありません。どうか心を強く持って、生きる力を絶やさないで欲しいと思います。被災地でなおつらい想いをされている方々、特に避難所で暮らしている方々におかれましては、辛抱が続きますが、私たちもできる限りのことはなんでもしたいと考えておりますので、余震も続き落ち着かない心境のこととは思いますが、一緒に復興に向かって一歩一歩前に進んでいかねばなりません。

 震災直後から現在に至るまで、小国から大国まで世界中から温かい支援の手が差し伸べられたことを私たちは決して忘れません。行方不明者の捜索に懸命に取り組んで来られた自衛隊、消防隊の方々をはじめ、ボランティア等被災地に出向き積極的に支援に関わって下さっている方々にも感謝したいと思います。私たちは一人ではありません。そして、震災は人ごとではありません。運命のいたずらか、何かが違えば被害を受けたのは自分かも知れない、全くの不確実な時間の中で、全くの偶然性によってもたらされた悲劇。未来は誰にも分からないという不確実性、そして大いなる自然を前にして人類はあまりにも無力であるという現実に直面して、ちっぽけな私たちは手を取り合って生きていくほかはないのです。東北に点在する電子機械の製造業をはじめ各種の部品供給メーカー、素材メーカー、食料品、水産、といった供給拠点の打撃は、日本に限らず、世界において東北の供給拠点がいかに重要な役割を果たしているかということを浮き彫りにしました。世界はかくも緊密につながっているという事実を知るにつれ、私たちが世界に対する責任を負っているという意識が皆の心にうまれつつあります。世界各国からの想いを胸に、私たちは協力して復興へ力強い一歩を踏み出したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿