2012年12月31日月曜日

Diamond Fuji


2013年の初日の出は、友人のドライブに便乗して山梨県「日出づる里」(http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/shizen/diamond.html)にてダイヤモンド富士を拝む。身延山「久遠寺」(http://www.kuonji.jp)に初詣、みはらしの丘「みたまの湯」(http://www.mitamanoyu.jp)にて初湯。

ついでに2013年の抱負を箇条書きでまとめてみた。


What I want to achieve in 2013
Know Japan: Preparation for going abroad

#1 Launching ESG in Osaka

#2 Traveling around the West

#3 Getting over 100 score in TOEFL

#4 Enjoying arts and life in Kyoto
  
#5 Building a strong body and tough spirit

2012年12月30日日曜日

5-9 The gift that goes on giving



ESG Season5 9th meeting
DATE: 30th Nov. 2012 10:00-12:00
PLACE: Kanda, Tokyo
MEMBERS: Ogawa, iino, Mizutani, Murakami, Shimada



Free exchange

Building blocks

Regional deals are the only game in town for supporters of free trade. Are they any good?

from Finance and Economics

The Doha round is dead in all but name.
The number of RTAS has risen from 70 in 1990 to over 300 today.
*RTAS: regional trade agreements

Tariffs and subsidies
Technical and regulatory obstacles
Trade impacts

Why are RTAS popular?
trade of foods inside the region
stock market reaction

Fears
(1) RTAS boost insiders at the expense of outsiders.
(2) Regional deals lack rules stating that all members are equal.

Other discussions


The rich world's economy: The gift that goes on giving from Leaders
Free education: Learning new lessons from International (Shimada)

 

2012年12月23日日曜日

Art site Naoshima


休日を利用して瀬戸内海の直島に行ってきた。直島は「現代アートの島」として世界に広く知られるようになった香川県の小島である。「ベネッセアートサイト直島」(http://www.benesse-artsite.jp)のWebサイトではベネッセホールディングスと福武財団(http://www.fukutake.or.jp/art/)が中心となって運営するアートプロジェクトの全貌を知ることができる。直島が「現代アートの島」として知られるようになったきっかけは、80年代福武書店(現ベネッセコーポレーション)の創業者福武哲彦と当時の直島町町長が「直島を文化的な場所にしたい」という想いで意気投合したことに始まる。92年にはホテル、美術館が完成、当初は美術館施設内での常設展示と企画展というよくある運営であったが、徐々に本村集落の古民家を利用した「家プロジェクト」など、自然の風景、地域の土地柄に溶け込むようなアートプロジェクトを島の各地で展開していく。このプロジェクトは、直島だけでなく豊島、犬島など他の島々での活動にも幅を広げている。

詳しいアート活動の内容は他のサイトに譲るとして、私が関心があるのは企業活動が文化活動、地域活性に与える貢献についてである。多くの企業がCSRなどと称して、社会貢献活動に取り組んでいるのはよく知られているが、ベネッセ×直島ほどに成功を収めている例はそれほど多くない。

なぜ成功できたのか。地域活性、文化振興のために美術館施設を建築することは各地の自治体でよくある話だが、直島がユニークな地位を獲得できたのは、私が考えるにベネッセの関与だからこそという点が大きいのではないかと思う。

ベネッセコーポレーション(ベネッセHD:http://www.benesse-hd.co.jp/ja/)は、「たまごクラブ」「ひよこクラブ」といた育児雑誌や通信添削の「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」で広く全国に名前を知られる教育出版会社である。子供や学生の頃にお世話になった人も多いだろう。ベネッセは東証一部上場の大企業であるが、本社が岡山県岡山市にあると知ったのは私も最近のことで、地元の人ならともかく、多くの人は知らないのではないだろうか。「Benesse=よく生きる」を企業理念とし、1955年の創業から当社の圧倒的主軸である教育だけでなく、育児や介護といった一人一人の生活に関わる分野へ積極に展開している。

ベネッセは当初の美術館建設だけでなく、その後も継続して直島のアートプロジェクトを支援し続けており、時間の経過と活動の積み重ねともに直島の魅力は増していくことになった。その本質として「既成の概念にとらわれない」=「なんだかよくわからない」ものであった現代アート作品が、心休まる自然の海辺の風景や素朴な古民家の点在する集落に溶け込んでいる今日の風景は、それそのものがアートへの静かな問いかけであり、それは、現代アートという「異質物」が直島という地域になじんでいくプロセスがあって初めて生まれる風景である。

ベネッセというと単なる教育の会社と思ってしまいがちだが、「Benesse=よく生きる」という企業理念にも端的に示されているように、「一人一人の人間味豊かな生き方の実現を支援する」会社という自己定義をもっているからこそ、このような息の長い活動ができたのではないだろうか。

私はまだ直島しか訪れたことがないので、別の季節を狙って、他の島々も訪れて観たいと思っている。



2012年12月16日日曜日

5-7 Goodbye Europe


ESG Season5 7th meeting
DATE: 16th Nov. 2012 10:00-12:00
PLACE: Kanda, Tokyo
MEMBERS: Ogawa, Murakami, Shimada, Yoshida



Discussions
Goodbye Europe from Leaders
India's top business school: Sleepless in Ahmedabad from Business (Murakami)
Free exchange: Heated debate from Finance and Economics (Shimada)

2012年12月9日日曜日

5-6 Survival of the biggest


ESG Season5 6th meeting
DATE: 9th Nov. 2012 10:00-12:00
PLACE: Kanda, Tokyo
MEMBERS: Ogawa, Mizutani, Murakami, Shimada, Yoshida, Fujisaki, Yamagata, Fujita



Internet governance
System error

Governments squabble over new rules for the internet


Interests: 

We enjoy internet open culture. But this is not obvious as compared with a former information innovation like a telephone system. We should be in mind that we make every effort to make consensus and set a common rule on the internet.

Discussion:

■Which side do you prefer to stand with? 
  Should internet be regulated by authorities?
■What do you think of new proposals that will charge internet communication?

Summary:

1. The rules of the internet  chaotic / ragtag / delight for innovators / nightmare for authoritarian governments  need to set a new rule

2. World Conference on International Telecommunications (WCIT) in Dubai from December 3rd The chance to write new rules, with a review of an elderly treaty: the International Telecommunication Regulation.

(1) Defenders (US, EU) opinion: 
Regulation by ITU is obsolete. They are opaque and bureaucratic so the treaty doesn’t fit to the internet’s open culture which is created by a bunch of academics, engineers, firms and non-profit organizations.

(2) Offenders (China, Russia) opinion:
American authorities enjoy vested interests. For example, internet address system (ICANN) located in California can boot undesirable website off the internet even though it is a charity organization.

3. Closer looking on new proposals: 
(1) The most popular websites, such as facebook or YouTube should be or should not be billed for the data they send, as if they were making phone calls. 
(2) whether or not governments outlaw “network neutrality rules” which require operators to grant equal priority to all internet traffic and prevent from charging higher prices for “fast lane”.
4. Conclusion: 
The biggest worry is a deadlock. That might encourage a large pack of nations to set up their own internet regime, making communication with the rest of the world more costly and more complicated. 

Other discussions

Survival of the biggest from Leaders
German elections: Politicians in proportion from Europe (Shimada)
The energy bill: Winds of change from Britain (Yoshida)
Adult adoption in Japan: Keeping it in the family from Asia (Fujisaki)